甘酒 食べる糀 糀甘酒
春夏秋冬、滋養豊富な糀甘酒で体イキイキ。
無加糖、ノンアルコールの甘酒
初めての方におすすめのセット
砂糖なし
当店の甘酒は、砂糖を加えていません。米糀のもつ自然のすっきりとした優しい甘さです。砂糖を加えていないので、マクロビオティックやダイエット中の方にも好評です。ノンアルコール
酒粕で作った甘酒にはアルコールが含まれますが、米糀で作った糀甘酒はノンアルコール。小さなお子様などのアルコールに弱い方にも安心して召し上がっていただけます。また、お仕事中のブレイクタイムにも気兼ねなくどうぞ。栄養豊か
甘酒には、豊富な栄養素がぎゅぎゅと含まれています。ローカロリー。米こうじからつくる甘酒は「飲む点滴」と言われるほど滋味豊かです。いきいきとした体づくりには、毎日の食生活が基本となります。食べる糀
富士山の湧き水と、箱根水系のキレイな水でつくるので、臭みや香りが少なく、そのままでも食べやすいです。甘酒としてだけでなく、パンやヨーグルトと一緒に食べてもおすすめです。保存、携帯に便利な個食パックです
伊豆河童の糀甘酒は、生タイプ原液が1杯分ずつパックに入った食べきりの個食パックです。携帯や保存にも便利です。コップやグラスに入れてお湯や冷水を注ぐだけで、簡単に手軽に甘酒が作れます。
日本の食文化になじみの深い糀
日本人は昔から、酒、味噌、醤油、納豆など発酵食品を上手に食生活にとりいれてきました。「発酵食品」とは、米や麦、豆などの食物にカビや酵母などの微生物がついて、デンプンやタンパク質、脂肪を分解して、特有の風味や栄養分のある食べ物に変化された食品のこと。
例えば、米にコウジカビがつくと「米こうじ(糀)、麦にコウジカビがつくと「麦こうじ」ができます。米こうじは、「味噌、醤油、清酒、酢、みりん、魚の塩辛」など、日本人の食生活に欠かせない馴染みのある調味料を作り出してくれます。
糀、米、キレイな水から作る
砂糖を加えない自然な甘さ
富士山の湧き水と、箱根水系のキレイな水でつくります。砂糖は加えていません。「糀とお米」の自然な甘さです。同量の砂糖よりもカロリーは約半分ほどです。 甘酒の甘みの正体はブドウ糖です。体内で素早くエネルギーにかわるので、さっとエネルギ―補給したい時や小腹のすいた時におすすめす。
ノンアルコールです
どなたでも、いつでも召し上がれ
酒粕で作った甘酒はアルコールが含まれますが、糀の甘酒はアルコールは含みません。だから、お子様、ご年配の方、アルコールに弱い方も気がねなく召し上がれます。
くせのない味、香りで食べやすいお味です
臭みや独特の香りが少なく、そのままでも食べやすいです。甘酒としてだけでなく、水やお湯を加えずそのまま、パンやヨーグルトと一緒に食べてもおいしく召し上がれますよ。