
百貨店の催事でも人気
ギフトにもおすすめ
ご自宅用にも、季節のギフトや手土産にもおすすめです。突き済みのところてん、あんみつのセットです。


創業明治二年
伊豆河童のところてんは

ところてんの
美味しさの決め手


伊豆の海は、質の高い天草が採れます。伊豆河童では、伊豆天草100%でところてんを作ります。海女さん手摘みの最上級の天草が中心です。他の産地の天草や海藻は混ぜません。
通常の2倍の量の天草、しかも最上級の伊豆天草(他の天草よりも2倍ほど高価)を使います。つまり、天草のコストだけで通常の4倍かけています。コシのある、磯の香りも爽やかなところてんにができあがります

天草を洗うところからたっぷり柿田川名水を使います。名水百選にも選ばれたことのある名水です。
富士山の雪解け水が長い長い時間をかけて地下をくぐって、素晴らしく濾過されて湧き出る水です。

天草を煮るのは「開放釜」です。一気に短時間で煮ることができる圧力釜は使いません。ところてんが煮えるまで、じっと開放釜の前で見る根気がいります。
でも、途中で天草の煮え具合を確かめることができるのでより美味しいところてんができ上ります。
ところてんは3種類

あんみつは3種類
伊豆河童のあんみつは、角切りにしたところてんで作る珍しいあんみつです。寒天よりもコリコリの歯ごたえ。
ところてんのカロリーはほとんどないので、洋菓子よりもとってもヘルシーなデザートです。

黒蜜あんみつ
角切りところてんに沖縄産黒糖100%の黒蜜をかけて。コクのあるすっきりとした甘さのあんみつです。
お抹茶かさね
お抹茶を練り込んだ角切りところてんに抹茶蜜をかけて。香り高いお茶の香りとほろにがの甘さです。大人の和スイーツです。
ほうじ茶あんみつ
ほうじ茶ペーストを練り込んだ角切りところてんに、ほうじ茶蜜をかけて。甘さの中に香ばしく焙じたほうじ茶のほろにがさ。餡の甘みをより引き立ててくれます。