蛸長
京都で美味しいおでん屋って? 京都に用事があったので、おでん屋に行きたいと思ってました。 なぜ京都のおでんとか響きがいいのか? 京都に住む友人に聞いてみたが、「いや特に、京都でおでんがおいしいとか聞いたことないなぁ」と。 とはいえ、調べてもらったら「蛸長」というところが有名らしい おでんに興味がない友人もここは知ってました。 ということで18:30からということで18:00に行ったらまだ誰も並んでなかったので近くの喫茶店で待機。 「あそこの蛸長っておでん屋さん、並ぶ?」と喫茶店のバイトであろう子に聞いたら、「いや、別に並んでるの見たことないです」って。 それならいいやと直前に行ってみたら、並んでるやないかーい。 しかも座席数は調べてあったので、数えてみたらちょっと初回には入れなさそう。。。 泣く泣く2巡目まで待つことに。 一緒に並んでいた家族に話しを聞いたら、「昨日も来たんです。香箱蟹がおいしいですよ」と。 で、やっと順番が回ってきて香箱蟹頼んだら、もう終わっちゃったって。。 一日限定数しかなくて、来る人みんなが頼むのであっという間になるなるらしい。 まあ、しょうがないとメニュー見ながら選ぼう、、、 って、メニューが読めん。。 まずはビールを、、 と頼もうと思ったら、 「ちょっと待ってくださいね。こちらから聞きますので」って言われしばし待ちます。。 おでんは準備とかいろいろあるみたいで、準備が整ったら 「何にしますか?ものによってはお時間いただくものもありますが」 と。 とはいえ、メニューで読めないものもいくつかあるので聞いてみると、ひとつづつ丁寧に答えてくれる。 まあ、うちはこんにゃくも作っているので、とりあえず蒟蒻と、、飛龍頭、蛸、宝袋 続いて、 鴨捏、巻甘藍、玉子、海老芋 あと、写真にはないけど、湯葉、大根、鯨須子(さえずり) もちろん、自分ではなくかみさんと一緒です。 (一人じゃそんなに食べられません。。) 最後に七五三結 これがうまかった。 蛸の混ぜご飯?に出し汁で葱のせ。 蛸好きにはたまらないお店ですね。 お味は、やっぱり関西風であっさりなおでん汁 お皿にはたっぷりな葱と和辛子。 味しみが必要な種は十分に味が染みるまで待たされますが、 その分、美味しいおでんが食べられます。 来年はぜひ香箱蟹を食べに行きたい。 ちょっとお値段は高めです^^; http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26001610/