粉寒天を使ったレシピ5選。おいしくてヘルシーな寒天スイーツを楽しもう!

低カロリーでヘルシーな食材として人気の寒天ですが、その中でも「粉寒天」は手軽に使え、料理のアレンジがしやすいことが魅力です。

静岡県清水町にある創業明治二年・ところてん専門店『伊豆河童』が粉寒天を使ったおすすめスイーツレシピを5つご紹介します。

レシピ考案は、料理撮影のスタイリングや商品販促用のレシピ開発、レストランの商品開発、料理動画制作などを手掛ける、フードコーディネーターの依田瑠美さん

それでは早速、定番から変わり種まで、おいしいスイーツのレシピをご紹介していきます。

小豆と白玉をあわせて「つるりん白玉寒天」

つるんとしたのどごしの寒天と、もちもちの白玉に小豆をあわせた定番の和スイーツです。シンプルな味つけのため、素材それぞれの味わいをじっくり楽しむことができます。白玉のやわらかさをより楽しむため、冷やしすぎないことがポイントです。

常温かほんの少し軽く冷やしておくのがおすすめです。

https://cookpad.com/jp/recipes/24119439

チョコバナナのカップケーキ風寒天

ミニマフィン型を使用した、一口サイズの食べやすい寒天です。

チョコ好きにもバナナ好きにもおすすめです。

バナナチョコレートの組み合わせは、お子様のおやつにも。

何度もリピートしたくなる、簡単に作れるヘルシースイーツです

カスタードフルーツ寒天

とにかくヘルシー

濃厚なのに、プリンのようになめらかでクセになる!フルーツ寒天です。

フルーツは何を使ってもOK!!

写真ではバナナ、桃の缶詰、ミカンの缶詰を使っています。

食感がやわらかいフルーツを使うことで、カットするときの失敗が無く、断面も綺麗に見えるのでおすすめです。

https://cookpad.com/jp/recipes/20942444

栗羊羹

本格・栗羊羹をご家庭で!!

栗を贅沢にたっぷり入れた栗入りの水ようかん。

おうちで作れば、チビチビ食べなくっても大丈夫なところもうれしいですよね。

このレシピでは砂糖を使わずに、こしあんと栗の甘露煮の甘さだけで作るので、すっきりとした甘さに仕上がってヘルシー。
日本茶だけでなくコーヒーと栗羊羹も合いますよ。

コーヒージュレミルク

最後に、毎日飲みたい寒天を使ったドリンクをご紹介します。

いつものカフェオレに食物繊維がプラスされるので、腸活にもなります。

朝に飲んで、ハッピーな1日をスタートさせましょう。

寒天液にインスタントコーヒーを入れて、冷蔵庫で冷やすだけで簡単にコーヒー寒天ができるので、冷蔵庫に常備しておくのがおすすめ。

ストローで吸いやすくするためにコーヒー寒天が柔らかめに仕上がるようなレシピになっていますよ。

https://cookpad.com/jp/recipes/19080566-

まとめ

粉寒天を使ったおすすめレシピを5つ、ご紹介しました。

粉寒天は手軽で使いやすく、さまざまな料理に活用できる点が魅力です。

味にクセもないため、合わせる食材の美味しさも十分に活かすことができます。旬の食材をプラスしたり、さまざまなアレンジ方法を試してみてください

伊豆河童の粉寒天はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
アバター画像
宮川
静岡県在住ラジオパーソナリティー&インターネット新聞記者。おいしいものとデジモノが好きです。 伊豆河童店長の「伝統の伊豆ところてんを伝え、伊豆の海女さんを守りたい」という思いに共感し、2022年11月より伊豆河童のよみものを担当。 好きなところてんのたれはほうじ茶蜜。