「敬老の日はいつ?」と毎年カレンダーを見ながら考える方も多いのではないでしょうか。2025年の敬老の日は9月15日です。もともと毎年9月15日でしたが、祝日法の改正により、2003年から9月の第3月曜日に変更されました。
そもそも敬老の日の起源やルーツをご存じですか?この祝日は「長年社会に貢献してきた高齢者を敬い、その長寿を祝う日」として、1951年に兵庫県の小さな村で始まった「としよりの日」がもとになっています。やがて全国に広まり、1966年に国民の祝日になりました。昔は9月15日固定でしたが、ハッピーマンデー制度で現在の日程に。
ちなみに、海外ではアメリカの「グランペアレンツ・デー(祖父母の日)」など似た文化がありますが、国によって祝い方はさまざまです。
このブログでは、敬老の日のギフトを探しているあなたにぴったりな、あんみつギフトを静岡県清水町にある「ところてんの伊豆河童」がご紹介していきます。
目次
敬老の日とは?
敬老の日は、日本の「国民の祝日」のひとつで、「長年にわたり社会に貢献してきた高齢者を敬い、その長寿をお祝いする」日とされています。これまでは毎年9月15日でしたが、 「国民の祝日に関する法律」という祝日法改正により、2003年から9月の第3月曜日に変更されました。
※出典:『国民の祝日「敬老の日」の設定について』(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta4232&dataType=1&pageNo=1
2025年の 敬老の日はいつ?

2025年の敬老の日は、9月15日です。今年はちょうど第3月曜日が15日に当たりましたね。
ちなみに2026年は9月21日、2026年は9月20日、2028年は9月18日、2029年は9月17日、2030年は9月16日です。
敬老の日に喜ばれるものランキング

「何を贈ったらいいの?」と悩んでいる方に、人気のプレゼントをランキング形式で紹介すると…
- 花(フラワーギフト)
- 食べ物(特にお菓子やスイーツ)
- 洋服や衣類
- 旅行や体験ギフト
- LINEギフト(デジタルギフト)
その中でも、近年は健康志向ギフトが注目を集めています。特に、カロリー控えめで見た目も華やかな和スイーツ「あんみつ」は、年々人気上昇中なんです。
敬老の日に甘いものを贈る理由
「敬老の日といえば何?」と聞かれると、お花と並んで和菓子や和スイーツが定番です。なぜ甘いものが喜ばれるのでしょうか?
- 洋菓子よりカロリーが低めで健康的
- やさしい甘さで食べやすい
- 昔懐かしい味わいで思い出話が弾む
中でもあんみつは、寒天(ところてん)や黒蜜、あんこなど、日本らしい食材がそろった和スイーツ。季節感を感じさせる見た目で、「贈り物」としての高級感もあります。
他では味わえない特別感!伊豆河童のあんみつ

静岡県清水町にある「ところてんの伊豆河童」のあんみつは、全国でも珍しい「角切りところてん」を使った特別な逸品。
- 伊豆産天草100%を通常の2倍以上使用
- 富士山の雪解け水で熟練の職人が丁寧に手作り
- 海女さんが摘み取った天然素材を守るための取り組み
テレビでもたびたび紹介される、こだわりのあんみつです。
敬老の日ギフトに伊豆河童のあんみつをおすすめする理由
✔ 健康志向で低カロリー(血糖値が気になる方にも優しい)
✔ 見た目が華やかで高級感あり
✔ 日持ちがして常温保存OK(食べる前に冷蔵庫で冷やせばOK!!)
✔ NHK「あさイチ」やフジテレビ「めざまし8」でも紹介
【2025年最新】おすすめのあんみつ3選
① フルーツあんみつ6個セット

コリコリの角切りところてんに餡、トッピング用のフルーツをのせるだけで簡単に甘味処のお店の味がご自宅で味わえるフルーツあんみつのセットです。
伊豆産100%の天草をふんだんに使った角切りところてんに、あんこは北海道小豆100%の粒あん、黒蜜は沖縄県の黒糖100%と、それぞれの素材にこだわっています。
フルーツあんみつ(黒蜜)2個、フルーツあんみつ(白蜜)2個、フルーツお抹茶かさねあんみつ1個、フルーツほうじ茶あんみつ1個がセットになった豪華6個セットです。
② 秋限定 甘味処伊豆河童セット

秋だけ登場する栗のあんみつと栗白玉ぜんざいが入ったセットです。
コリコリの角切りところてんに栗あん、栗の渋皮煮、甘露煮にさっぱりとした白蜜をかける「栗あんみつ」と、栗あん、栗の渋皮煮、甘露煮と白玉を乗せる「栗白玉ぜんざい」、伊豆河童の人気商品「フルーツあんみつ」、ほうじ茶を練り込んだ角切りところてんに甘くてほろ苦いほうじ茶蜜をかける「ほうじ茶あんみつ」の4個セットです。
③ フルーツあんみつ2個セット

「そんなに量は食べられない」というおじいちゃん・おばあちゃんには、伊豆河童のフルーツあんみつ2個セットがおすすめです。
伊豆河童のあんみつに使うあんこは北海道産小豆を使って京都の老舗の製餡所が作る「北海最中餡」。
さまざまなあんことの組み合わせを試したところ、このあんこが伊豆河童の角切りところてんと相性が最高でした。
ところてんの原料は海藻である天草(テングサ)。ミネラルと食物繊維が豊富に含まれていて、ローカロリー。
ケーキなどの洋菓子に比べてもカロリーはとっても低く、敬老の日のギフトとしてぴったりです。
まとめ
- 敬老の日はいつ? → 2025年は9月15日(月・祝)
- 起源やルーツ → 「としよりの日」からスタート、祝日になったのは1966年
- 喜ばれるものランキング → 花・スイーツ・衣類・旅行・LINEギフト
おすすめは健康志向のあんみつ
今年の敬老の日は、見た目が華やかで体にやさしい伊豆河童のあんみつを贈ってみませんか?

静岡県在住ラジオパーソナリティー&インターネット新聞記者。おいしいものとデジモノが好きです。
伊豆河童店長の「伝統の伊豆ところてんを伝え、伊豆の海女さんを守りたい」という思いに共感し、2022年11月より伊豆河童のよみものを担当。
好きなところてんのたれはほうじ茶蜜。
https://www.tokoroten.co.jp/c/izukappaanmitsu