あなたに合うところてんはどれ? ところてんの選び方ガイド

ところてんはつるりとした食感と喉ごしのよさが魅力。夏の季語として俳句にも詠まれ、夏の風物詩としてもおかずとしても、おやつとしても食べることができるのも魅力。

天草からできているところてんは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる優れもの。

低カロリーで満腹感が得られダイエットにもおすすめなので、夏だけでなく毎日食べたい有能な食材です。

今回は、あなたにぴったりな、おいしいところてんを選ぶためのポイントをご紹介していきます。

ところてんとは?

まずところてんとは一体どんなものなのか、解説していきます。

百科事典によると 

「寒天原藻のテングサなどを煮て、寒天質を抽出し、冷やし固めたもの。これをところてんつき(てんつき)に入れて線状に突き出し、酢じょうゆや蜜(みつ)をかけて食べる。」

日本大百科全書(ニッポニカ)より

海藻の天草(テングサ)を煮て、しぼって、冷やして固めたものを、ところてん突きで突き出したもの、それがところてんです。

こちらも参考に

ところてんとはそもそも何か?

https://www.tokoroten.co.jp/blog/history/

ところてんの選び方

ところてんにはいろいろな種類があります。

ここではところてんの選び方についてご紹介していきます。どんな風に選んだらいいか分からない、そんな方もぜひ参考にしてみてくださいね。

まずは原材料表記について

ところてんの原料は海藻である天草(テングサ)です。

なので、原材料名の欄に「天草」と書かれているものが『正真正銘のところてん』です。

ところてんから寒天は作れますが、逆に寒天からは『正真正銘のところてん』を作ることはできません。

寒天は製造過程で海のミネラルなどが抜けてしまうため、寒天からところてん(もどき)を作ると香りなどがなくなってしまいます。

また、粉寒天に関しては天草以外の海藻:オゴノリを使ったものが主流になってます。

オゴノリや粉末寒天などは基本的に国産原料はほとんどありません。これらは、ところてんに弾力などをつけるために使われている場合が多く見られます。

その為、細かい原材料を書いていない場合は疑った方がいいかもしれません。

「国産天草」表記について

原材料名に「伊豆天草使用」と書いてあってもほとんどが伊豆天草を100%使っているところはありません。

例えば、外国産天草に少し伊豆天草を混ぜても伊豆天草使用と謳っている場合があります。

もちろん違法でも間違いではありませんが、消費者を騙している感のある表現です。

商品タイプ別ところてんの選び方

原材料名表記の見方が分かったら、続いては商品タイプ別のところてんの選び方をご紹介していきます。

市販のところてんには、容器を開ければそのまま食べられる「たれ付き・突き済み」タイプや、自分で突き出す「柵状タイプ」などの種類があります。用途に合わせて選んでいきましょう。

初心者向けの「便利なたれ付き・突き済みタイプ」

これだけあればすぐにパッと食べられるのが「たれ付き・突き済みタイプ」のところてん。

既にところてん突きで突き出されていて、なおかつたれも付属されているので、何も用意することなく、開けてすぐに食べることができる手軽さが魅力です。

酢醤油だけでなく、青のり、からしなどが添付されているものや、黒みつ、ポン酢など色々なたれの味があるので、お好みに合わせて選んでみましょう。

中級者向け「たれが付属していないタイプ」

アレンジを楽しみたい人には「たれが付属していないタイプ」がおすすめです。

たれが付いていない突き済みのところてんだけの商品は、サラダに使ったり、自分好みのたれで食べたりと、自由自在にところてんを楽しむことができます。

ところてん自体にはほんのり磯の香りがする程度で、味はついていないので、料理の邪魔をすることなく、様々なレシピに活用できます。

こちらも参考に

cookpad伊豆河童のキッチン ところてんアレンジレシピ

https://cookpad.com/recipe/list/6778074?category_id=89626

上級者向けの「柵状タイプ」

上級者におすすめのところてんは「柵状タイプ」。

ところてん用の突き棒を使って、突くという一手間がありますが、この体験も楽しさの一つ。柵状タイプは、突き済みのものに比べてリーズナブルなところも魅力です。

突き出して食べるのはもちろん、角切りにしてサラダに乗せたり、寒天のようにあんみつとして食べるのも美味しいですよ。

伊豆エリアでは柵のまま、砂糖をつけて食べるという方法もあります。

保存水に関して

ところてんは昔からの知恵で薄酢(酢を希釈した水)につけて菌の繁殖を抑え(ph3.8~4.0程度)賞味期限を長くすることができます。

これは保存料と言われる添加物ではありません。

関西を除く地域ではところてんを酸っぱくして食べる地域が多いため、このような保存方法で賞味期限を1ヵ月~3か月ほど設定しているところが多いです。

逆に保存液につけてない真水につけてあると酸味は感じられませんので、関西の地域で食べるような甘くして食べるには向いています。

ただしこの場合、賞味期限は冷蔵で1週間程度が限界となります。

賞味期限が長いもので黒みつ等で甘くして食べたい場合は、真水に一晩ほどつけて酢抜きをした方がおいしく食べられます。

こちらも参考に

ところてんって美味しいの?まずいの?気になる匂いや酸っぱさの原因、美味しい食べ方をご紹介!

https://www.tokoroten.co.jp/blog/tokoroten-dislike/#i-3

まとめ

・ところてんの原材料名の欄に「天草」と書かれているものは『正真正銘のところてん』

・ところてんには「便利なたれ付き・突き済みタイプ」「たれが付属していないタイプ」「柵状タイプ」があるので、食べ方に合わせて選ぶのが良い

・保存水の薄酢によって菌の繁殖を抑えている

おいしいところてん、あります。

創業明治二年「ところてんの伊豆河童」では、伊豆産の天草(テングサ)100%、富士山の湧き水を使った職人手作りのところてんを販売しています。

楽天市場でグルメ大賞を2回(2005年、2007年)、2008年7月にはスイーツ部門月間MVPも受賞しています。

ところてんのたれは12種類!(プラス季節限定 2種類)

酢醤油(二杯酢)、三杯酢、黒蜜、ほうじ茶蜜、わさびドレッシング、梅しそつゆ

胡麻ダレ、抹茶蜜、玄米黒酢、柚子みつ、コーヒーみつ、めんつゆ

桜あん(春季限定)、桜みつ(春季限定)をご用意。

全国各地方のところてんの味を旅行気分でご自宅でお楽しみいただけますよ。

伊豆の海女さんが手摘みした天草と、富士山の雪解け水、伊豆河童の本当においしいところてん、どうぞお試しください。

伊豆河童サイト

https://www.tokoroten.co.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
Avatar photo
栗原 康浩
ところてんの伊豆河童 株式会社栗原商店の代表取締役。 1869(明治2)年から続く、ところてんやあんみつの製造販売を行う会社の4代目。 当社の天草(てんぐさ)は、硬めの東伊豆産と柔らかめの西伊豆のブレンドした独特の商品。粘りとコシが強く、風味よくしっかりとした食感が特徴。