ところてんって美味しいの?まずいの? 気になる匂いや酸っぱさの原因、美味しい食べ方をご紹介!

ところてんが大好き!という人がいる一方で、「まずい」「嫌い」と、苦手意識がある人も多いところてん。

食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる優れもののところてん。低カロリーで満腹感が得られダイエットにもおすすめのところてんは、せっかくなら美味しく食べたい有能な食材です。

今回は、ところてんがどうしてまずく感じられるのか、酸っぱさの原因や賞味期限や美味しく食べる方法などをご紹介します。

ところてんの口コミ

あなたはところてん、好きですか?それとも苦手ですか

ところてんに関して、様々な口コミがあります。

ところてんが好きな人

「喉ごしがいい」「さっぱりしている」「夏に最適」

「子供の頃は酸っぱくて苦手だったけれど大人になってから好きになった」

「三杯酢、ポン酢、黒蜜、サラダなどいろいろなアレンジで楽しんでいる」

ところてんが嫌いな人

「酸っぱいのが苦手」「ところてん自体に味がない」「磯臭くてダメ」

「ツンとくる酢の匂いが苦手」

大好きでいろいろなアレンジを楽しんでいる人がいる一方で、ところてんの匂いや酸っぱさが苦手で食べないという人もいるようです。

ところてんが磯臭いのはなぜ?

ところてんが磯臭く感じることがあるのはなぜでしょう?

それは、ところてんには海のミネラル分がたくさん含まれているからなんです。

一方、寒天が匂わないのは製法が違うから。

心太(ところてん)・・・天草を煮て、絞った煮汁を冷やし固めたもの。

寒天・・・天草にオゴノリなど他の海藻を加え、煮て煮汁を冷やし、まずは寒天用のところてんを作ります。そのところてんを屋外で凍らせ、乾燥させてできたもの。

ところてんも寒天も原料は同じ。

ですが、寒天にはミネラルが含まれていないので無味無臭

一方のところてんにはほんのりと磯の香りが残ります

その匂いが苦手!という人もいますが、この香りは海のミネラル分がたくさん含まれている証拠なんです。

こちらも参考に

「ところてんと寒天の違い」やところてんの歴史を解説!

https://www.tokoroten.co.jp/blog/history/

酸っぱさの原因は?

ところてんは海草の香り以外にも、酸っぱい匂いがして苦手!という人もいます。

ところてんの容器に入っている保存液の正体は酢水

どうしてところてんが酢水に浸けられているかというと、それは菌の繁殖を抑えるためなんです。

ところてんは本来とても細菌が繁殖しやすい食品。なので、酢を使って酸性にして菌の繁殖を抑えています。

こちらも参考に

ところてんはいつまで日持ちするの? ところてんの正しい保存方法や賞味期限を解説!

https://www.tokoroten.co.jp/blog/kigen/

酸っぱさの対処法

酢醤油で食べる時には気にならない酸っぱさも、サラダや黒蜜で食べる時には酸っぱさが邪魔をしてしまうことも

ここでは対処方法についてご紹介します。

対処方法

・ボウルやタッパーなどに水を張り、しばらくところてんを浸けておく

(完全に酢の匂いを消したい時は真水に一晩浸けておくといいでしょう。)

すぐ食べたいという場合には、食べる前にところてんを流水でよく洗って水気をしっかり切ってから食べると酸味を感じにくくなりますよ。

満足感がしない

ところてんは食べた時の満足感が少ないと感じる人もいます。

それは、ところてんの90%が水分のため。

そんなところてんはカロリーが100gあたり2Kcal

腸内環境を整える食物繊維が豊富で、便秘解消や糖質の吸収を緩やかするなどダイエットにもおすすめの食材です。

食物繊維がお腹の中で膨らんで、満腹感を得られるので食事の前にところてんを食べることで食べ過ぎを防ぐこともできます。

こちらも参考に

ところてんダイエットってどうやるの?

https://www.tokoroten.co.jp/blog/diet/#i-6

ところてんのアレンジ法

香りや酸っぱさが苦手という人には、ところてんのアレンジメニューをぜひ試してほしいです。

ところてんは全国津々浦々、地域によっていろいろな食べ方があるのをご存知ですか?

関東では酢醤油、関西では黒みつ、四国ではだし汁、九州ではポン酢など、

あなたの地域ではどんな食べ方をしていますか?

こちらも参考に

日本列島ところてん食べ方分布「とこマップ」

https://izukappa.com/tokomap/

酸っぱさが苦手な人は、黒みつを使ったデザート系や、サラダに使うおかず系など、アレンジを楽しみながら美味しくところてんを食べてみてくださいね。

こちらも参考に

「全国のところてん食べ方ガイド!あなたの知らない食べ方が絶対見つかる!」

https://x.gd/EKH89

まとめ

・ところてんの独特の匂いや酸味は、ところてんを流水でよく洗ったりしばらく水に浸けたりすることで消すことができる

・ところてんは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる有能食材

・酸っぱさが苦手の人はだし汁、めんつゆ、ポン酢、黒蜜などで食べるのがおすすめ。

・夏だけでなく一年中ところてんを食べることで健康につながっていく。

おいしいところてん、あります。

創業明治二年「ところてんの伊豆河童」では、伊豆産の天草(テングサ)100%、富士山の湧き水を使った職人手作りのところてんを販売しています。

楽天市場でグルメ大賞を2回(2005年、2007年)、2008年7月にはスイーツ部門月間MVPも受賞しています。

ところてんのたれは12種類!(プラス季節限定 2種類)

酢醤油(二杯酢)、三杯酢、黒蜜、ほうじ茶蜜、わさびドレッシング、梅しそつゆ

胡麻ダレ、抹茶蜜、玄米黒酢、柚子みつ、コーヒーみつ、めんつゆ

桜あん(春季限定)、桜みつ(春季限定)をご用意。

全国各地方のところてんの味を旅行気分でご自宅でお楽しみいただけますよ。

伊豆の海女さんが手摘みした天草と、富士山の雪解け水、伊豆河童の本当においしいところてん、どうぞお試しください

伊豆河童サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
Avatar photo
宮川
静岡県在住ラジオパーソナリティー&インターネット新聞記者。おいしいものとデジモノが好きです。 伊豆河童店長の「伝統の伊豆ところてんを伝え、伊豆の海女さんを守りたい」という思いに共感し、2022年11月より伊豆河童のよみものを担当。 好きなところてんのたれはほうじ茶蜜。