Amazon.comで売ってみたい。
いや、売ってはいるけどもっと本格的に販売できるのでは?
と思っての視察旅行です。

ANAがダラスまでの直行便がないので、ヒューストンで国内線に乗り換え。
アテンドしてくれた友人との集合がダラスなので一人で乗り継ぎ、、不安しかない。。

念のため結構余裕をもっての乗り換えだったので、スタバで抹茶ラテを頼んだ。
「What’s your name?」「I’m Yasu」
で、出てきたら「Yes」ww

ダラスで日本人経営の居酒屋さんに。
外から見たらこの中は想像できない。 中はホントに日本の居酒屋そのまま

ちょっと心配だったけど、生ガキもいただきました。
どうやらアメリカの養殖生ガキはあたらないらしい

刺し盛も日本と変わらない、ていうかでかい!うまい!わさびも多分生わさび。

ダラスではJ・F・ケネディー記念館にも行きました。
この×印が撃たれた場所なんだ。

そして、ロサンゼルスに移動したら、、、
ロスではめずらしいという土砂降り^^;

レンタカー屋さんですが、日本の有名人がみんなここで借りてるらしい。
有名人の写真がいっぱい。

こちらでアメリカ販売向けの倉庫打合せ&見学。
横を無人タクシーが通過Σ(・□・;)

ロサンゼルスでセレブしか行かないという超高級スーパーへ
どうやら、ここの人気のスムーズーは約3000円!!
で、あまり知られてないけど、このスーパーの創始者はマクロビオテックを広めた日本人久司道夫さんだそうです。

きれいな木材で作られた店内。バレンタインの時期だったので花もたくさん売ってました。

アメリカで一番売れているこんにゃく米 ミラクルライス
約700円! Produced by P.R.C.

こちらもよく見るこんにゃく米 約700円
Produced by P.R.C.
どちらも、Produced by P.R.C.なんですが、これわかります?
「Produced by P.R.C」は、中華人民共和国(People’s Republic of China)で作られたことを意味します. つまり、中国で作られた製品ということです. この表記は、従来は「Made in China」と表記されることが多かった中国製品の原産国表示が、近年一部で「Made in PRC」に変更されている傾向があります. googleAIより
中国製というのをわかりにくくしていて、売上向上を目指しているらしい。。。^^;

という事で、とりあえず「おーたーにさん」
海岸線をレンタカー。走って高級外車がたくさん

たぶん、ハモサビーチ? よくわからん(笑)

日本の有名な焼き鳥屋さん「越路」美味しかった~ オーナーも日本人だし安心
そして、帰国です。

別けあってビジネスクラスに乗れました。^^;

やはりビジネスは違いますね。。 また乗れるかな^^;

ところてんの伊豆河童 株式会社栗原商店の代表取締役。
1869(明治2)年から続く、ところてんやあんみつの製造販売を行う会社の4代目。
当社の天草(てんぐさ)は、硬めの東伊豆産と柔らかめの西伊豆のブレンドした独特の商品。粘りとコシが強く、風味よくしっかりとした食感が特徴。
コメントを残す